「使えない転職エージェントの特徴」「転職エージェントが使えない理由」「使える転職エージェント」とは。
条件のいい企業に転職するためにも知りたくはありませんか?
この記事では、企業側の目線から使えない「転職エージェント」の特徴や対処法を紹介しています。
おすすめの転職エージェント会社も参考にして、効率よく転職活動を進めましょう。
転職エージェントは使えないのか
まず、転職エージェント会社のビジネスモデルについてお話します。
簡単に説明すると、紹介した人材を企業が採用すると手数料がもらえるという仕組みです。紹介しただけでは手数料は発生しません。入社に至って初めて企業側から支払われます。
企業は採用したい人物像があり、ニーズにあった人材を紹介してもらえれば採用します。
反対に、求める人材でなければ採用はしません。紹介された時点で、違うと判断すれば面接もいたしません。
求職者が、「使えない」と感じる理由の1つには、ミスマッチ「需要」と「供給」の問題があります。
自分の望む企業の条件を転職エージェントやエージェント会社に伝えても、その条件で人材を探している企業が存在しなければ紹介されません。ですから、「使えない」という判断が下ると思われます。
使えないと感じる理由は他にもありますが、「紹介されない」「紹介される会社の数が少ない」この2つが主なものになるのでは。
そのため、求職者の希望条件、経歴、スキルによっては求人の紹介ができない場合があります。
転職エージェント視点から見ると「求人紹介ができない」になりますが、求職者視点から見ると「求人紹介してくれない」になってしまい、このギャップが「転職エージェントが使えない」になっている原因の1つです。
使えない転職エージェントの特徴
求職者が使えないと感じる転職エージェントは、求職者に寄り添った行動をしない人です。
具体的に使えない転職エージェントの特徴を見ていきましょう。
対応が冷たい
転職に対する希望条件の確認や紹介する理由などの説明もなく、メールやチャットツールで求人紹介だけをしてくるなどの対応が挙げられます。また、紹介できる企業がなければ放置することも多々あります。
「求職者の希望を叶えたい」「必ずマッチする企業を紹介する」などの感情は抱かず事務的にこなす。アドバイスも少なく、サポートがまったくないのは使えない転職エージェントの特徴の1つです。
希望と違う企業を紹介してくる
登録時やエージェントとの面談時に伝えた内容(年収や勤務地、企業規模など)と違う企業を紹介してくる場合、使えない転職エージェントの可能性が高いです。
希望と違う企業を紹介してくる理由の1つは、居住地や年齢、経験職種などでフィルターをかけているため。
これは、メールの一斉送信をおこなっている可能性が高く、使えない転職エージェントに該当するでしょう。
2つ目は、求職者の希望に合う企業がないから。
転職エージェントは企業が採用しないと利益が生まれません。ですから、条件は違うが入社に至ればラッキーと考え、求職者の希望に沿わない企業を紹介することもあります。求職者の利益ではなく、エージェントの利益を求めるからです。こんな考えのエージェントが使えるはずがありません。
数で勝負!とにかく紹介だけする
ひたすら求人紹介をしてくる転職エージェントも要注意です。
転職エージェントの役割は、求職者のキャリアや背景、条件などを考慮して企業を探し、入社に至るまでのサポートをすることです。
背景やニーズもおさえずに、ただ「求人を紹介するだけの」転職エージェントは、使えないと言わざるを得ません。
レスポンスが悪い
使えない転職エージェントの特徴に、連絡のレスポンスの遅さが挙げられます。
不思議なことに、求職者に対してレスポンスが悪いエージェントは企業側に対してもレスポンスが悪いです。
レスポンスが悪いということは、本当に求職者にとっての大きなデメリットです。面接が決まった後に日程は後日にと。待っていても連絡はこず。しびれを切らして「あの企業の面接はいつですか」と求職者側から連絡入れても返事は3日後。
すぐに他の担当に変えてもらうことを強くおすすめします。事前に連絡を取る日程やルールなどを決めておいても、遅い人は遅いままです。
連絡がしつこい
レスポンスが悪い転職エージェントもいれば、しつこくて連絡してきて決断を急かしてくるエージェントもいます。
しつこい連絡は転職エージェント側の都合による部分が大半です。企業側がエージェントを急かしてるケースは少ないです。もちろん、人材不足などの理由で採用したいので早く採用したいとは思っていますが、求職者の背景や都合なども考慮します。自分の都合を最優先に考える転職エージェントは駄目ですね。
態度が横柄で上から目線
これ最悪の転職エージェントです。
常に求職者を見下すような態度を取るなど、上から目線で接してくる転職エージェント。そんなにあなたは偉いんですか?
エージェントは、企業と求職者との架け橋なわけです。そこには、三者の信頼関係が必要です。高圧的な態度を取られたり、上から目線で話をされた場合に信頼関係は生まれません。高圧的、威圧的な態度をとる転職エージェントと我慢して付き合う必要はありません。担当を変えてもらいましょう。
電話対応のみ
対応が電話のみの場合、転職エージェントとの相性や人柄、能力などの判断がしづらいです。
電話のみで対応を済ませようとする転職エージェントは、文章力やコミュニケーション能力が低い可能性が高いです。また、こういったエージェントは企業に対してもメールではなく電話で連絡をしてきます。一日中デスクの前にはいないので、情報共有が遅れ、結果として求職者の待つ時間が長くなります。
直接顔を合わせられるWebでの面談を希望するなど、できるだけお互いの顔が見える関係性を築こうとしてくれる転職エージェントを選びましょう。
勝手に応募する
求職者の承諾を得ず勝手に企業へ応募する転職エージェントは論外です。
なぜなら転職エージェントの複数利用などで、求人への応募がダブルブッキングしてしまう可能性があるためです。
たとば、A社とB社の転職エージェントを利用していて、A社で申し込んだ求人にB社が勝手に応募をしてしまった場合、求人企業への2重応募になります。
2重応募になると、求人企業から連絡や報告ができない求職者と見られてしまったり、もう一方の転職エージェントに不信感を抱かれたりする場合があります。
求職者の承諾を得ずに、勝手に求人へ応募をしているのが分かった時点で転職エージェントを変更するべきです。
根拠のないことしか言わない
事実ではなく、不確かことしか言わない転職エージェントは使えません。
たとえば、「あなたのキャリアなら収入アップの可能性が高いと思います」「おそらく業務内容は希望に沿っていると思います」など。
そのようなことを言われたら根拠を聞いてみましょう。
過去、その企業に対しての紹介実績があり、ニーズがわかっていればそのような表現を使うかもしれません。
転職は人生の中でも大きな意思決定の1つになるため、予想ばかり言ってくる転職エージェントには注意が必要です。
紹介文が雑
転職エージェントは求職者を企業に推薦する際に、紹介文を添付するのが一般的です。
紹介文は推薦状とも呼ばれ、求職者の人柄やキャリアの補足など、経歴書だけではわからないことを盛り込みます。
つまり、求職者がいかに素晴らし人材であるかを文章にするのです。
それなのに、雑な紹介文を添えてくるエージェントも一定数いるのです。そういったエージェントの書いた紹介文を見ると、求職者が本当にかわいそうに思えてきます。
転職エージェントを通して企業に応募をする際は、紹介文の内容を自身でも確認するようにしましょう。
転職エージェントを使えないと感じる背景
ここでは、「使えないと感じる背景」について考えてみましょう。
転職エージェントの利益が企業からの紹介料だから
転職エージェントのビジネスモデルでも説明しましたが、エージェントは紹介した人材を企業が採用して初めて手数料が入ります。
つまり、どんなに優秀な人材であろうとも企業が採用しないことには利益に結び付かないのです。
そのため、求職者のニーズよりも企業側のニーズが優先されてしまう側面があります。求職者側の希望が通らないわけではありませんが、優先度は求人企業側の方が高くなりがちなのを覚えておきましょう。
※企業と求職者のニーズよりも、エージェント会社の都合を最優先するエージェントもいます。こちらも頭の片隅にしまっておいてください。
転職エージェントに厳しいノルマがあるから
エージェントには、月間や年間の売上目標(ノルマ)が課せられているケースがほとんどです。
ノルマが達成できていないエージェントは、しつこく連絡をしてきたり、決断を急かしたりしてくることもあるでしょう。
エージェントが何人の求職者を企業に紹介しようとも、入社に至らなければエージェント会社から評価もされず収入も増えません。だからしつこく連絡をしてくるのです。
1人のエージェントが複数の転職希望者を担当しているから
エージェントは、常に複数の求職者を担当していまます。
エージェント企業によって人数は変わりますが、多くの場合1人のエージェントに対して20名~30名の求職者を担当するケースが多いでしょう。
そのため、求職者の状況、スキル、キャリアによって優先順位が変わるため、求職者によっては連絡がまったくこない、求人を紹介されないなどのケースが出てきます。
また、求職者を担当するエージェントと、企業に紹介するエージェントが違う会社もあります。
イメージ:エージェントAが求職者Cを担当⇒エージェントBに求職者の情報を共有⇒エージェントBが企業に求職者Cを紹介
このケースの場合、企業の求める人材を把握しているエージェントはBだけです。なので、エージェント同士で紹介者と企業の情報を正しく共有しないとミスマッチが起こる原因になります。
自分が登録しているエージェント会社がどのような仕組みになっているかは確認しておいた方がいいでしょう。
希望が正しく伝わっていないから
転職エージェントを効果的に活用するには、希望を正しく伝える必要があります。
最低でも、下記リストの項目は具体的にして伝えるようにしましょう。
- 期限(いつまでに転職したいのか)
- 希望年収
- 労働条件(年間休日・勤務時間など)
- 勤務地
- 業務内容
- 役職
転職の可能性が低いと思われているから
エージェントから転職の可能性が低いと思われると、積極的な求人紹介を受けられず使えないと感じる場合があります。
転職の可能性が低いと思われる例は、「転職希望時期が決まっていない」「転職時期が半年以上先」「レスポンスが悪い」などが挙げられます。
特別な事情がない限り、転職の希望時期は早め(目安3ヶ月以内)に設定するのと、連絡はできる限り当日に反応するようにしましょう。
得意分野が違う転職エージェントを利用しているから
転職エージェントにはそれぞれ得意分野があります。希望条件とエージェントの得意分野が違う場合、エージェントが使えないと感じるでしょう。
初回面談などでエージェントの得意業界や職種の確認をしておきましょう。
転職市場が自分とエージェントで違うから
得意業界や職種と関連しますが、エージェントと求職者の転職市場での認識が違う場合、エージェントが使えないと感じます。
たとえば、求職者が年収800万円以上の価値があると自身で思っていても、エージェントが求職者の市場価値が500万円と見積もれば、500万円の求人紹介ばかりになってしまう場合です。
そのような認識のずれを生まないためにも、最初の面談時に市場価値のすり合わせをしておくことをおすすめします。
エージェント自身の能力が低い
新人や経験の浅いエージェントが担当になった場合、エージェントの能力が低くサポートを不満に感じて使えないと感じてしまう場合があります。
エージェントの能力が低いと感じる場合は、具体的な理由を添えて担当者の変更を依頼しましょう。(エージェント本人ではなくエージェント会社に)
転職エージェントが使えないときの対処法
転職は人生のなかでも大きな出来事の1つです。エージェントの都合に合わせず、自分のための転職にしましょう。
担当エージェントが使えるか使えないかは、運による部分も多く自分でコントロールできない領域です。本項目では転職エージェントが使えないときの対処法を紹介します。
自分の希望を再度しっかりと伝える
エージェントとの信頼関係を1回の面談で構築するのは現実的に難しいでしょう。話す回数やメール、オンラインなどでのコンタクトを増やして、お互いの理解を深めるよう努めましょう。
お互いの人間性や考え方、価値観などを共有できればニーズに合った求人紹介を受けられるだけでなく、アドバイスなどのサポートの精度も向上すると思われます。
希望を伝えるのは1度だけでなく、確認も踏まえて複数回伝えるようにしましょう。
酷い場合は担当者を変更する
転職エージェントには複数の担当者が在籍しているケースが多いため、求人内容やサポート体制が改善されない場合は、担当者の変更をお願いしましょう。
担当者の変更をお願いしたからといって、転職エージェントから求人紹介を受けられなくなることはありません。
変更の依頼をする際には、自分が不満に感じていた点を伝えておくといいと思います。不安に感じるかもしれませんが、そこを言わずして依頼すると、同じような担当になってしまうかもしれないからです。
転職エージェント会社を変更する
他の転職エージェントに新しく登録してみましょう。
話し合いを何度もしたけど不満の解消には至らなかった。この時点で信頼関係は構築できていないでしょうから、見切りをつけることをおすすめします。
※新しい会社を探すときは、専門特化の転職エージェント利用も視野に入れてみましょう。
専門特化のエージェントは、「業界特化」「職種特化」「地域特化」などのジャンルがあります。その業界や職種に対して狭く深い知見を持っているため、興味・関心のある業界や職種があれば利用してみるのもありです。
使えない!転職エージェントを避ける方法
ここまでお話をしてきたように、「使えない」もしくは「使えないと感じる」転職エージェントには特徴があります。
使えない転職エージェントの特徴を理解していれば、逆説的に避ける方法がわかります。
こちらでは、使えない転職エージェントを避ける方法をお伝えします。
転職エージェントごとの特徴を理解しておく
「求人数が多いエージェント」「40代に特化したエージェント」「管理職に強いエージェント」など、各エージェントの特徴を把握しておきましょう。
エージェントの特徴を把握すると同時に、自身の強みや希望する業界や職種の整理をしておくと、ミスマッチの可能性を低くすることができます。
最初に紹介される企業でエージェントの姿勢をチェック
最初に紹介された企業が、希望条件が沿ったものでなければその旨をすぐに伝えてエージェントの反応を待ちましょう。
エージェントのレスポンスが悪かったり、再度希望条件と違う企業を紹介してきたりしたら要注意です。
エージェントに任せっぱなしにしない
転職活動は自分自身がおこなうもので、転職エージェントはあくまでもサポートです。
転職エージェントからの連絡や提案を待つだけではなく、自分自身からもエージェントに連絡を入れたり希望条件などを細かく伝えたりして、主体的な行動を取りましょう。
転職エージェントは複数登録する
転職エージェントは1つだけ利用するのではなく、複数登録をするのが基本です。
総合型で幅広い企業を確認しつつ、特化型で専門性の高い業界や職種も確認する方法がおすすめです。
使える転職エージェントの特徴
使えない転職エージェントもいれば使える転職エージェントもいます。
使える転職エージェントの特徴を一言でまとめると「求職者に寄り添った対応」をしてくれるエージェントといえます。
ここからは、使える転職エージェントの詳細も見ていきましょう。
話を聴いたうえで求人を紹介してくれる
仕事のできる転職エージェントは求職者の話をしっかり聴きます。
中長期的なキャリアパスを考えてくれるのはもちろん、場合によっては転職をすすめないことすらあります。
そのため、面談が複数回に渡ったり面談時間が長くなったりしますが、1回の面談精度が高いため納得感のあるカウンセリングを受けられます。
しっかり話を聴いてくれるエージェントが担当になったら、関係性を大切にしていきましょう。
話を親身になって聴いてくれる
転職活動をする背景は人それぞれです。
求職者の立場を考え、親身になって話を聴くことができる。そういうエージェントは能力も高く、人間性も優れている場合が多いです。
企業や業界に詳しい
当然ですが、企業や業界に詳しいエージェントは転職活動において心強い存在です。
WebやSNSからだけではわからない情報を持っているため、話を聞くだけでも視野を広げられます。
また、企業や業界に詳しいエージェントのなかには、求人企業の人事担当者や役職者とコネクションを持っている場合もあり、エージェントの実力を図る指標の1つになります。
質の良いサポートが期待できる使える転職エージェント
転職エージェントは皆さんが想像するよりも数多くあります。ですが、「使える」転職エージェントはそれほど多くはありません。
こちらでは、「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」「ビズリーチ」の4つのエージェントを、特徴も併せて紹介します。
リクルートエージェント
業界トップクラスの求人数を持つリクルートエージェントは、年齢を問わず誰にでも使いやすいエージェントです。
公開求人数17万件以上/ 非公開求人20万件以上(2022年5月時点)を保有しており、初めて転職エージェントを利用する方にもおすすめです。
5つの特徴
- 実績ナンバー1
- 求人数最多
- 上場企業などの求人の質が良い
- 多くの転職者が給料アップを実現している
DODA
dodaは転職サイトでの知名度が高いですが、エージェントサービスもおこなっています。
提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。
首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えるのではないでしょうか。
マイナビエージェント
大手上場企業をはじめスタートアップベンチャーの求人など、多くの優良企業の求人を保有しているのがマイナビエージェントです。
もともと就職支援を行ってきた企業のため全国に拠点があり、各地域で企業の人事・採用担当者と強固な信頼関係を築いてきました。
一人ひとりの転職相談にじっくりと向き合ってくれる転職エージェントとして、多くの転職経験者から支持されています。
若手中心のイメージがあるマイナビですが、年代問わずオールマイティに利用できるため最初に選ぶ転職エージェントにもおすすめと言えます。
ビズリーチ
ビズリーチはハイクラス向けのスカウト制転職サイトです。職務経歴やスキルを基にスカウトが来るため条件交渉がしやすく、年収・キャリアアップが可能です。
3つの特徴
- 登録審査がある
ビズリーチには審査があり、登録時に入力した職務経歴やスキルなどを基に審議されます。具体的な審査基準は非公開ですが、現年収やキャリア・実績を見て判断されている可能性が高いです。
- スカウト制転職サイト
登録情報を見た企業やヘッドハンターなどからスカウトが届くため、条件交渉がしやすく好条件での転職が可能です。
スカウト数や提示された内容で現在のスキルや経験の価値(市場価値)がわかり、無理のない範囲で年収・キャリアアップができるのもスカウト制のメリットの一つです。
- 一部有料会員制
無料・有料会員があり、起こせるアクションが異なります。
まとめ
使えない転職エージェントの特徴や対処法、使えるエージェントなどをお伝えしてきました。
使えるエージェント選びは、この記事で紹介した内容を参考にしてみてください。